人1+猫2+人らしきもの1の戯言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今さっき(今、0:59)、ちょっと悲しいことに遭遇しました。
友人とファミレスで夕食後の帰り道、
路上に猫が轢かれて。。。 状況から察するに、即死のようでした。
幸い自宅の近くだったので、自宅から段ボールを持って現場に戻り、
プーさんのバスタオルを中に敷いて、保護しました。
事故直後なのか、それとも死後硬直の解けた後だったのか、
身体はとても柔らかくて。。。そして、重たかった。
重みを感じたら、急に泣けてきてしまいました。
頭が割れて路上に血が流れ、口からも血を流し、目も飛び出して。。。
見るに耐えない、恐怖を覚えるほどの、とても苦しそうな表情でした。
でもね、この表情を忘れちゃいけないなぁって思うのよ。
とても大事だと思う。
そして何より今は、死後の世界があるのか分からないけれども、
この猫の安らかな眠りを、お祈りするばかりです。
************
また、この猫が飼い猫だった場合を想定して、事故現場すぐ前のスリーエフに寄りました。
この時間なら、昔から地元の店長が店に出てるのを知ってたから、
「この辺の飼い猫かどうか」と尋ねにいったの。
明日、うちの仔たちの掛かりつけの獣医さんに、
「見たことのある猫か」どうか尋ねてから、可哀相だけど役所に渡したいと思います。
店長さん、なおちゃん、
ご理解と快い対応をありがとうございました(深謝)
友人とファミレスで夕食後の帰り道、
路上に猫が轢かれて。。。 状況から察するに、即死のようでした。
幸い自宅の近くだったので、自宅から段ボールを持って現場に戻り、
プーさんのバスタオルを中に敷いて、保護しました。
事故直後なのか、それとも死後硬直の解けた後だったのか、
身体はとても柔らかくて。。。そして、重たかった。
重みを感じたら、急に泣けてきてしまいました。
頭が割れて路上に血が流れ、口からも血を流し、目も飛び出して。。。
見るに耐えない、恐怖を覚えるほどの、とても苦しそうな表情でした。
でもね、この表情を忘れちゃいけないなぁって思うのよ。
とても大事だと思う。
そして何より今は、死後の世界があるのか分からないけれども、
この猫の安らかな眠りを、お祈りするばかりです。
************
また、この猫が飼い猫だった場合を想定して、事故現場すぐ前のスリーエフに寄りました。
この時間なら、昔から地元の店長が店に出てるのを知ってたから、
「この辺の飼い猫かどうか」と尋ねにいったの。
明日、うちの仔たちの掛かりつけの獣医さんに、
「見たことのある猫か」どうか尋ねてから、可哀相だけど役所に渡したいと思います。
店長さん、なおちゃん、
ご理解と快い対応をありがとうございました(深謝)
PR
先日、「共存?!」でお伝えした「外から聞こえる仔猫の鳴声」ですが、
その後全く聞こえなくなりました!
かなーり心配してたのですが、明け方に親の鳴声が聞こえたので
急いでベランダに出てみると、親と共に小んまいのが3つも!
、
早速、猫カンを持って降りていくと
1階のベランダに飛び乗ったりして元気に動きまわる仔猫の姿!!! にヒト安心。
大きさや動き、様子から推測すると、生後1ヶ月過ぎくらいと思われました。
産まれたものは生きてほしい。けど、全部が生き残れるのかな?と改めて心配。
で、親ネコだけがご飯に寄ってきたのだけど、
ヒトから食べ物をもらうことには慣れてても、人には慣れてないようで、
私は1m以内には近寄れず。 しかも始終唸りっぱなし。
毛はキレイだったけど、授乳期だからかパサつきが目立ってて、身体も痩せてました。
何より目! めっちゃキツいの(く~っ)
そしてご飯を食べる速度の速いこと、速いこと!
うちの子たちの3倍は速いし、うちの子みたいに散らかすこともない。
そんな姿や様子がヤケに痛々しくてね。。。
「もぅ1~2週間もして、仔猫たちがあなた(親猫)の食べ物に興味を示すようになったら、
少しは楽になるからね、それまで頑張るんだよ!」
なんて話しかけたけど、通じてるハズもなく。。。
でもその時一瞬、目を細めたのよね。
偶然だろうけれど、返事をしてくれたようで、なんか嬉しかったなぁ。
私がここにいるのもあと数週間。その間になんとかできるといい?のだけども。。。?
食べる姿をさらしてくれるってのは、まだ望みがある証拠。
ただ授乳が終わらないと、手術は無理なのよね。 という事で今日も様子見です。
夕方、日が落ちて少し涼しくなったらまた、ご飯と水を運んでこなきゃだわ♪
その後全く聞こえなくなりました!
かなーり心配してたのですが、明け方に親の鳴声が聞こえたので
急いでベランダに出てみると、親と共に小んまいのが3つも!
、
早速、猫カンを持って降りていくと
1階のベランダに飛び乗ったりして元気に動きまわる仔猫の姿!!! にヒト安心。
大きさや動き、様子から推測すると、生後1ヶ月過ぎくらいと思われました。
産まれたものは生きてほしい。けど、全部が生き残れるのかな?と改めて心配。
で、親ネコだけがご飯に寄ってきたのだけど、
ヒトから食べ物をもらうことには慣れてても、人には慣れてないようで、
私は1m以内には近寄れず。 しかも始終唸りっぱなし。
毛はキレイだったけど、授乳期だからかパサつきが目立ってて、身体も痩せてました。
何より目! めっちゃキツいの(く~っ)
そしてご飯を食べる速度の速いこと、速いこと!
うちの子たちの3倍は速いし、うちの子みたいに散らかすこともない。
そんな姿や様子がヤケに痛々しくてね。。。
「もぅ1~2週間もして、仔猫たちがあなた(親猫)の食べ物に興味を示すようになったら、
少しは楽になるからね、それまで頑張るんだよ!」
なんて話しかけたけど、通じてるハズもなく。。。
でもその時一瞬、目を細めたのよね。
偶然だろうけれど、返事をしてくれたようで、なんか嬉しかったなぁ。
私がここにいるのもあと数週間。その間になんとかできるといい?のだけども。。。?
食べる姿をさらしてくれるってのは、まだ望みがある証拠。
ただ授乳が終わらないと、手術は無理なのよね。 という事で今日も様子見です。
夕方、日が落ちて少し涼しくなったらまた、ご飯と水を運んでこなきゃだわ♪
以前は猫が子を産むと、その仔猫を生きたまま川へ流すような事が頻繁にあったという。
最近は箱から鳴声が聴こえる…なんて事に出会う事のなかった私であるが、
依然、捨て猫や置き去り猫、保健所に猫は多いようである。
善意のボランティアの人たちによって、そのテリトリーに暮らす猫の面倒を看る。
そういう猫を「地域ネコ」と称するようになって、早数年。
それでも街中ではネコとすれ違うなんて事は少なくなった。
これは猫人口が減ったのではなく、住めなくなっただけであると、
判断せざるおえないニュースは、あちこちにある。
また、野生動物が人の死活問題にまでなる事もあちこちで起こっている。
が、動物と共存のできない社会は果たして「人」にとって 住みやすい社会なのだろうか?
と常々思う自分である。(この場合の社会とは、ペットとの同居は除く。)
そのために自分には何ができるのだろうか?
せめても。。。と某地域ネコの食料を、ほんのちょっとだけ提供させてもらっている私だが、
こういう事にぶつかる度に何も出来ない自分を振り返っては、自己嫌悪な私である。
*************
なんでこんなん書いたかっていうとさ、
えっとね、ジツは家の外から仔猫の鳴声がするのよ。
(うちは15世帯の集合住宅の2階)
親猫と思われる猫たちが外ねこ(野良猫)だからか、警戒が強くて、
探しに行っても、鳴声だけで姿がないの。
下手に探すと、せっかく落ち着いてる住処を移動しちゃうから、探し方も難しいのにゃ。
たださ、見つけて私、どうするんだろ?
保護して里親になるか、里親を探すかなワケだけど、
里子に出すなら小さいうちのほうが貰い手もあるんだけど、
(もちろん離乳までは私が面倒、看なきゃだけども)
親猫から引き離すと思うとね。。。
保護すればその猫への危険は減るだろうけれど、
それって人間から見た価値観の押し付けだよね。
このまま外で暮らすほうがいいのかな?
ちなみにその親猫は、うちの千尋に猛烈にアタックし続けてたんよね。
私、なんでその時にその子を。。。と思うとさ(グスンっ)
こうなる可能性も、予測できたハズなのに。。。
数週間後には引越し予定の私だけども、私がまだここに暮らしてるうちに、
親猫だけでも一時保護して病院に行けたらと思う、今日この頃・・・です。
最近は箱から鳴声が聴こえる…なんて事に出会う事のなかった私であるが、
依然、捨て猫や置き去り猫、保健所に猫は多いようである。
善意のボランティアの人たちによって、そのテリトリーに暮らす猫の面倒を看る。
そういう猫を「地域ネコ」と称するようになって、早数年。
それでも街中ではネコとすれ違うなんて事は少なくなった。
これは猫人口が減ったのではなく、住めなくなっただけであると、
判断せざるおえないニュースは、あちこちにある。
また、野生動物が人の死活問題にまでなる事もあちこちで起こっている。
が、動物と共存のできない社会は果たして「人」にとって 住みやすい社会なのだろうか?
と常々思う自分である。(この場合の社会とは、ペットとの同居は除く。)
そのために自分には何ができるのだろうか?
せめても。。。と某地域ネコの食料を、ほんのちょっとだけ提供させてもらっている私だが、
こういう事にぶつかる度に何も出来ない自分を振り返っては、自己嫌悪な私である。
*************
なんでこんなん書いたかっていうとさ、
えっとね、ジツは家の外から仔猫の鳴声がするのよ。
(うちは15世帯の集合住宅の2階)
親猫と思われる猫たちが外ねこ(野良猫)だからか、警戒が強くて、
探しに行っても、鳴声だけで姿がないの。
下手に探すと、せっかく落ち着いてる住処を移動しちゃうから、探し方も難しいのにゃ。
たださ、見つけて私、どうするんだろ?
保護して里親になるか、里親を探すかなワケだけど、
里子に出すなら小さいうちのほうが貰い手もあるんだけど、
(もちろん離乳までは私が面倒、看なきゃだけども)
親猫から引き離すと思うとね。。。
保護すればその猫への危険は減るだろうけれど、
それって人間から見た価値観の押し付けだよね。
このまま外で暮らすほうがいいのかな?
ちなみにその親猫は、うちの千尋に猛烈にアタックし続けてたんよね。
私、なんでその時にその子を。。。と思うとさ(グスンっ)
こうなる可能性も、予測できたハズなのに。。。
数週間後には引越し予定の私だけども、私がまだここに暮らしてるうちに、
親猫だけでも一時保護して病院に行けたらと思う、今日この頃・・・です。
私が心から尊敬し、お世話になっている
キャットシッターはるたさんのHPバナーを 、こちらにも貼らせて頂きました。
皆さま、ぜひぜひご覧になって下さいませ♪
*****************
猫と暮らして早5年ほどの我が家が唯一、猫を残して留守にする日が1年に1度ある。
そう、鈴鹿で行われる「F1日本グランプリ」期間である。
初めは猫を、ショップのホテルに預けていたが、
犬とは違って「家につく」と言われる猫は環境の変化をとても嫌う
そんな時、フトしたきっかけで知ったキャットシッター。
当時はまだ次女の千尋は我が家に、いやこの世にいなかった。
キャットシッターってなに?
初めは、鍵を預ける事への不安や、
ちゃんとご飯をあげてくれるかしら?遊んでくれるのかしら? 本当に毎日来てくれるのかしら?
などなど、お願いするにあたってかなーりの心配があった。
一人で留守番できない美景は
シッターさんがいない時、かえって鳴かないかしら?粗相をしないかしら?
お腹を壊さないかしら? という不安もあった。
*****************
とりあえず話しを聞いてみよう!と、問い合わせたのが
「キャットシッターはるた」さんである。
はるたさんはまず、わざわざ我が家までやってきてくれた。
美景の普段の様子、好きな遊び、ご飯の与え方などを ジツに細かいところまで聞いてくれ、
その上、猫と暮らす知恵や情報を沢山、ご教授しても下さった。
かなりの時間を話した後、はるたさんの
「美景ちゃんを信じてあげて下さい」という一言に
私の目の前が急にパぁーっと開ける思いがしたのは、今でもハッキリと覚えている。
そして超人見知りな美景が はるたさんと遊ぶ姿を見て、大丈夫!と思った。
それでも私はやはり不安で不安でその年、 心から鈴鹿を楽しむ事が出来なかった…。
が帰宅してみると… 私の不安など無用であった事が一瞬でわかった。
美景がとても元気だったのである。
はるたさんは毎日の美景の様子を、 食事から排泄から事細かなレポートにしてくれていた。
1日1枚、お願いした日数分のレポートが テーブルの上にあった。
が、それを読まずとも、美景が普段より元気で食欲もあったのは何故なのか。
それは私が帰宅したからだけでないのは明白であった。
その時私は、はるたさんにどれほど感謝した事か。。。
文字でびっしりと埋まったそのレポートからは、文字の数だけ美景だけでなく、
猫という生き物へのはるたさんの愛情が感じられて、今でも大事に保管している。
という事で以来、はるたさんのお世話になっている次第である。
はるたさん、いつも本当にありがとうございます。
キャットシッターはるたさんのHPバナーを 、こちらにも貼らせて頂きました。
皆さま、ぜひぜひご覧になって下さいませ♪
*****************
猫と暮らして早5年ほどの我が家が唯一、猫を残して留守にする日が1年に1度ある。
そう、鈴鹿で行われる「F1日本グランプリ」期間である。
初めは猫を、ショップのホテルに預けていたが、
犬とは違って「家につく」と言われる猫は環境の変化をとても嫌う
そんな時、フトしたきっかけで知ったキャットシッター。
当時はまだ次女の千尋は我が家に、いやこの世にいなかった。
キャットシッターってなに?
初めは、鍵を預ける事への不安や、
ちゃんとご飯をあげてくれるかしら?遊んでくれるのかしら? 本当に毎日来てくれるのかしら?
などなど、お願いするにあたってかなーりの心配があった。
一人で留守番できない美景は
シッターさんがいない時、かえって鳴かないかしら?粗相をしないかしら?
お腹を壊さないかしら? という不安もあった。
*****************
とりあえず話しを聞いてみよう!と、問い合わせたのが
「キャットシッターはるた」さんである。
はるたさんはまず、わざわざ我が家までやってきてくれた。
美景の普段の様子、好きな遊び、ご飯の与え方などを ジツに細かいところまで聞いてくれ、
その上、猫と暮らす知恵や情報を沢山、ご教授しても下さった。
かなりの時間を話した後、はるたさんの
「美景ちゃんを信じてあげて下さい」という一言に
私の目の前が急にパぁーっと開ける思いがしたのは、今でもハッキリと覚えている。
そして超人見知りな美景が はるたさんと遊ぶ姿を見て、大丈夫!と思った。
それでも私はやはり不安で不安でその年、 心から鈴鹿を楽しむ事が出来なかった…。
が帰宅してみると… 私の不安など無用であった事が一瞬でわかった。
美景がとても元気だったのである。
はるたさんは毎日の美景の様子を、 食事から排泄から事細かなレポートにしてくれていた。
1日1枚、お願いした日数分のレポートが テーブルの上にあった。
が、それを読まずとも、美景が普段より元気で食欲もあったのは何故なのか。
それは私が帰宅したからだけでないのは明白であった。
その時私は、はるたさんにどれほど感謝した事か。。。
文字でびっしりと埋まったそのレポートからは、文字の数だけ美景だけでなく、
猫という生き物へのはるたさんの愛情が感じられて、今でも大事に保管している。
という事で以来、はるたさんのお世話になっている次第である。
はるたさん、いつも本当にありがとうございます。
こよみ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(01/22)
(01/22)
(06/15)
(06/15)
(06/12)
(06/11)
(06/10)
(06/09)
(06/08)
(06/07)
最新コメント
[06/12 ここにゃん]
[06/11 naomi]
[06/08 一路]
[05/23 skyship71]
[05/23 一路]
カテゴリー
みゃ~ぁぁ♪
ぷろふぃぃる
*skyship71*
趣味⇒昼寝、昼風呂、散歩、佐藤琢磨
蒐集⇒耳かき
食べ物⇒(新鮮で美味しい)トマト、葉っぱ、刺身
言葉⇒一河の流れ、一樹のかげ
*美景*
役職⇒女王さま
食べ物⇒
チーズ、牛乳、刺身、白身焼き魚、卵黄
お気に入り⇒
ハイデラックスCHAO缶の甘エビ味
*千尋*
お気に入り⇒プレミアム系カリカリ
特技⇒ムササビ飛び、威嚇
嫌い⇒車の音、お風呂、花火の音
食べ物⇒
堅いもの、ビニール、パリパリと音のするもの
携帯電話⇒
着信音と某氏からの電話に異様に反応
*鈴歌*
命名⇒鈴の転がるような鳴声と、発見者・保護者・飼い主共にF1&鈴鹿好きだったから♪
誕生日⇒2006年6月14日に決定!
特技⇒ジャンプ。鬼教官の元、日々鍛錬ちぅ(笑)
性格⇒怖いもの知らずなふりをしたちゃっかりモノ♪ちょー前向き♪
食べ物⇒ホタテの貝柱(珍味)、麦茶
趣味⇒昼寝、昼風呂、散歩、佐藤琢磨
蒐集⇒耳かき
食べ物⇒(新鮮で美味しい)トマト、葉っぱ、刺身
言葉⇒一河の流れ、一樹のかげ
*美景*
役職⇒女王さま
食べ物⇒
チーズ、牛乳、刺身、白身焼き魚、卵黄
お気に入り⇒
ハイデラックスCHAO缶の甘エビ味
*千尋*
お気に入り⇒プレミアム系カリカリ
特技⇒ムササビ飛び、威嚇
嫌い⇒車の音、お風呂、花火の音
食べ物⇒
堅いもの、ビニール、パリパリと音のするもの
携帯電話⇒
着信音と某氏からの電話に異様に反応
*鈴歌*
命名⇒鈴の転がるような鳴声と、発見者・保護者・飼い主共にF1&鈴鹿好きだったから♪
誕生日⇒2006年6月14日に決定!
特技⇒ジャンプ。鬼教官の元、日々鍛錬ちぅ(笑)
性格⇒怖いもの知らずなふりをしたちゃっかりモノ♪ちょー前向き♪
食べ物⇒ホタテの貝柱(珍味)、麦茶
リンク
こ~こくんっ